まあ,なるようになる【瞬間】

どこかにいってしまったブログ・データもあるが(苦笑),先月23(9月23日)まで,「ヒマラヤの天空」だった.4500m弱は,別世界.

Himalaya/ ヒマラヤ

This is Great Himalaya!

だった.(京都学派や探検モノ,新田次郎ものは,院生時代の山の研究室時代に,むさぼり読んだので,感動・感激の日々だったので,興奮してなかなか,テントで寝付けなかった).

同じテント内で,2分以内に寝付くAさんはいましたが(笑).

が,・・・しか〜し..JAPANに着いたら,なぜがその記憶が過去のモノになった(再度,泣).花粉症,鼻炎も再発.

・・・と.

【閑話休題】

11月2日〜23日まで,(あこがれの)「ブータン・ヒマラヤ」(高所現地調査)に入り,その後,陸路で「インド・アッサム」(学会発表:インド地形学会)で発表します.(下記)

Author’s name:

Shinji MIYAMOTO*, Kazuo ANDO** and Abani Kumar BHAGABATI**

Author’s affiliation:

*Cultural History and Geo-Science Research Group, Science Research Department, Lake Biwa Museum (JAPAN),

**Center for Southeastern Asian Studies, Kyoto University (JAPAN),

*** Department of Geography, Gauhati University (INDIA)

Title of the presentation:

Buried Humic Soil Layers and Agricultural Land Formation Process in the Himalayas

Abstract (250 words or less)

Environmental changes caused by human impacts in the Himalayas have caught the attention of conservationist, scientists, and administrators within the last 30 years. Particularly in Nepal, it has often been stated that deforestation (forest destruction by human impact) has accelerated during the latter half of 20th century because of population growth. However, recent studies do not support the above scenario of deforestation and they claim that the area of forest has not changed significantly during the past few decades. Deforestation in the Eastern Himalayan area is poorly understood except for that of recent years, which is documented in historical records.

In this study, dated charcoal and humus materials in soil, both of which are evidence of forest fires, and vegetation changes indicate past deforestation and agricultural land formation (paddy and dry fields) in the Eastern Himalayas. Around the Ziro, Lower Subansiri District, Arunachal Pradesh, North-East India, human impacts such as population growth and cultural changes, may have accelerated environmental and agricultural changes after ca. 2 ka BP. Relatively intense deforestation and agricultural land formation that occurred since ca. 1 ka BP were due to human impacts.

E-mail address: miyamoto@lbm.go.jp

Postal address:

Shinji MIYAMOTO  Dr. Sci. (Ph. D. )

c/o Laboratory of Geology, Cultural History and Geo-Science Research Group, Science Research Department, Lake Biwa Museum. Oroshimo-cho 1091, Kusatsu, Shiga 525-0001 JAPAN

Presentation preference (oral or poster): Oral

・・・ですが,明日(もう,今日)の,午後の下記プレゼンの準備は・・・(泣).

構想は前から考えていたのですが,体力と集中力の「事務作業」との平行は,【あらふぉー】には少々つらくなってきた...なあ.・・・と.

・・・といっても,飛行機のエコノミー席で,2年前に,横のうるさいおばちゃんと格闘しながらマックちゃんと格闘していたより,新幹線のほうが,ましかと,いま,「開き直っています」.

・・・ああああ.こういう生活をいつからはじめたかと,昨晩,午前2時頃,堆積速度が著しい,自宅の「物置兼書斎(隠れ場)」をあさっていたら,高校の卒業文集が・・・.

【結論(オチ)】

17歳からだった.

・・・・

正直,自己の尖った(まあ,ゆるい反社会性)性格は,このころと同じだった.

「変化なし」

アカデミックな表現だと「三つ子の魂・・・」だが,

おそろしいまでに「変化しない自分の熱き想い(青臭いなあ)」に驚歎した次第です.

・・・そういっているうちに,明るくなる景観に,20+X年の,音楽(オザキやボーウィ,ハマショー)がよみがえってくる.

追伸

最近,ハマショーのDVD,DCセットを購入して,夜リビングで聞いていたら,娘に,

【ウザイ】【ナツメロ】【肉食系】【暑苦しい】

・・と「批判」された(泣).

気づけば,ハマショーのCDやテープの堆積物が,ラックに蓄積していた.

アラフォーか・・・・・(ジャストまえの泣き言)

さあ,戻りましょう!

今日のプレゼン!(目標!始発新幹線)

・・・でも,タイトルが,「いまいち」なんだなあ.ヒマラヤから帰った直後で,日本に「適応」する前だった・・・・土地開発が2つもでてるし,英語もなあ・・・・.

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所における共同研究「社会開発分野におけるフィールドワークの技術的融合を目指して」

(研究代表者:長崎大学の「イケメン」・エチオピア研究者:増田研さん)

2010年 秋の研究会日程

  • 10月24日 AA研にて(13時〜18時)
    • 宮本真二(琵琶湖博物館)
      • 「間接的な方法からみた土地開発史—アジア・モンスーン地域における民族移動と土地開発—」(The Reconstruction of Agricultural Land Development Process along the Brahpaputra River)

    • 野村亜由美(長崎大学医学部)
      • 津波被災後のスリランカにおける高齢者の心的外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder Among Senior Victim of Tsunami-Affected Areas in Southern Sri Lanka)

研究会のうぇぶ(増田さんのWeb内)

http://lalombe.icurus.jp/yugo_ken/index.html