を付記しました.
「ネパール」タグアーカイブ
海外渡航歴: Oversea Research更新(2017年2月7日)
海外渡航歴: Oversea Researchを更新しました.
近江や,ネパールやインドや,ブラジルや(2012年8月2日)
e-mail from Kathmandu, Nepal (12th /July/ 2012)
ネットの利便性を享受できる機会があった.
1995年頃に山本紀夫先生(国立民族学博物館・名誉教授)のプロジェクトに入れていただいて,長期の滞在調査をネパール・ヒマラヤに参加させいただいた.
文部省科学研究費,国際学術研究「ネパール・ヒマラヤにおける草地・森林利用に関する民族学的研究」,(研究代表者;国立民族学博物館教授:山本紀夫),(研究協力者).
宮本真二・岩田修二(2000):自然環境の変遷-ジュンベシ谷の二万年.山本紀夫・稲村哲也編『ヒマラヤの環境誌』,八坂書房,235-255.など.
http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.cgi?recordID=12
今からだととても視野が狭いなかでフィールドを歩いていたが,毎日毎日とてもよく歩いたし,多様な分野の方とのフィールド調査の醍醐味を味わえ,鍛えられた.
そのときに,フィールド調査でいろいろサポートしたり,遊んでくれたシェルパの友人からメール.とても頭の回転が速く,英語も上手く,帰国後も手紙のやりとりは続いていた.
しかし,ネパールは,その後民主化のなかでいろいろなことが起き・・・一時途絶えていたが,3年前に訪問し,再開できた.その彼からだった.
つたない英語で,将来の夢をテントで語り合ったり,不安を共有したり...
でも,元気そうでほんとうによかった.
Dear friend Dr. Miyamoto, namaste!First of all congratulation for your new job and thank you very much for informing me your new adresses.
I could not read your mail earlier as there is no internet facilities in our area.Nowadays Iam at Kath・・・・