ゴールデン・ウィーク論

震災後の不安定さは列島を覆うが、行楽ムードが、陽気な気候変化とともに感じる日々。

しかし、小生の気持ちはまったくそのモードにならない。よく考えたら、ここ数年は、この時期は原稿や各種の事務作業を集中して行う貴重な時間となっているし、そのような研究者仲間は多い。

しかし、この大型休暇は、歴史的な経験として構築されたのだとも感じる。つまり、1)年度末から年度初めの「あわただしさ」からくる肉体的・精神的な疲労回復2)季節の変化にともなう初夏へと向かう気候変化からくる肉体的適応時間の猶予期間

・・・と考え、観光や行楽の意義やその効果(非日常への逃避など)は理解できるが、人混みは、やはり疲弊するのはトシのせいだろうか?

・・・と妄想し、そうではなく、経験として人口が過密する空間(都市)で喜びを感じた経験がほとんどない、事実を思い知った。

平たく言えば、そのような場所・空間は、「たのしめない」のである。

しかし、なぜ、バングラデシュや、インド?。といえば、「おちつく」のである。それは、外国人としての立場性や、旅人としての無責任(注:沢木耕太郎風表現)なのかもしれないが、

そんなことを考えつつ、頭を抱えながらPC(弁当箱)に向う。

備考

ここ数日は、私用と半私用で東京から西日本を往復していた。そのような環境で、大学院生以来となる深夜バスで東京へ。

on the way to North-Eastern India from Bangladesh. Photo by Haruo Uchida, 2008

写真は、2008年の2月〜3月にかけて、バングラデシュからインド北東部へ陸路で越えた時の国境付近の景観。石炭採掘のため、丘陵地形は大きく改変されている(撮影:内田晴夫)。

定食,ダルバートと、と、カオス、さらに、カイゼン

いまの私の頭の中は、上の写真のような状態。

いくつもの、ことが同時平行で動いていて、仕分けに時間がかかる。

「あれやって、これやって、つぎはこれ.」状態。

ゴールは見えてきたが、あくまでデッドラインまで粘ってしまう、

いつものパターン

カイゼンしないと。

写真は、インド北東部、アルナーチャル・プラデーシュ州の定食屋ででてくる「定食カレー」。これを、手で食べるのが絶品。

「うまい!!」と叫びたい心境(苦笑)。

ネパールだと、これは、ダルバートになる。

バングラデシュのカレーは、もっと絶品。

きりがないので、ここまでで、終了。

 

 

休日でも仕事と,三色ボールペン

Sep. /2011/Arunachal/India/Phpto by Yasuko ISHIMOTO

今日は,以前からの家人との約束で,休日.

しかし,早朝に飛び起きて,家人との約束を果たす前にメール確認で返答し,そのほか,段取りを少々...

で,帰宅後仕事再会で....

なんで,休日に「疲弊」するのかと(苦笑),嘆いたら,

家人の反撃のお小言が....

さて,表題.

私は,野外調査時はは,野帳(フィード・ノート)は古今書院製を使用しているが,あまりこだわりはない.昔から使っているからの,「慣れの問題」.

しかし,書くものにはこだわりが.

胸ポケットには,仕事中には通常二本のペンとシャーペンが入ると「落ち着く」.

1.ペン:ZEBRA B3A5

2.シャーペン:Pentel Graohlet 0.9mm

これは,通常のメモは1で,地質の記載などは,2で行うよう儀式化されている.どちらも経験で,自己の指にフィットするので,安心材料だ.

とくに2の三色ボールペンは,海外でななかか入手困難らしく,お土産にいい.とくに今回のインド調査で学生さんのサポート隊に配布したが,いい評判だった.共同研究者のインドの院生も,以前,あげたら(正確には,奪われた?!),いまは,精力的に使っている.????

というような一日.アマログ的感覚は,【感性】でもあり,大事だ.

【追伸】

写真は,2010年9月のインド調査での登山トレッキング調査の一コマ.

京都大学大学院・石本恭子撮影

インド・ヒマラヤからの帰路で,バンコクの空港

バンコクまで戻ってきて,メールが読める環境になり,膨大な・・・.

で,もうじきJAPAN.

今回の高所での少数民族のみなさんに協力いただく,医療キャンプと,現地との協力者のみなさんとの研究発表は,大成功だったと思う.

医学を中心とする共同研究にかんして,「オチ」「おとしどころ」「新しい方法論」について,深い議論ができた.

したがって,「異分野との共同研究」は,やはり,楽しいし,学ぶべきところばかりである.

ただし,テンションを上げていたので,・・・,少々,疲弊している・・・・・・・が.

日本の予定は,考えないように,といいつつ,明後日も出張で研究発表が・・・・・・・・・・・・・・・・・・(JAPAN)

旅情など,まったくない・・・・・・.

インド,アルナーチャル・プラデーシュ便り

15日から,下記のプロジェクトなどの一環で,標記の地に滞在している.

この地は,もう数えられないくらい滞在しているが,「今年は寒い!」.上では,雪の様子で,装備もしっかりとで,長靴や毛布など・・・・

いま,Bomdilaの地にいるが,標高で,2500から3000m弱でもあり,強行スケジュールで深夜にこの地に入ったので,最初は,軽い高度障害(頭痛)があったが,いまは,大丈夫である.

今回は,夏に行った医療キャンプのホロ―と,現地のカウンターパートも含めたワークショップの開催と,その後の,小規模な医療キャンプがメインで,その間に時間を見つけて,現地調査を行う計画で,各種準備を行っている.

こちらは,現地の研究者や学生さん,この地に暮らす方々に,勉強させているばかりですが,なにか,すこしでも貢献したいと妄想しています.

また,お便りします.

寒く,ときどき,停電になり,ネットも・・・断絶します.

総合地球環境学研究所プロジェクト研究「人間の生老病死と高所環境ー「高地文明」における医学生理・生態・文化適応ー」,(研究代表者;総合地球環境学研究所准教授:奥宮清人)

バタバタの出国@バンコクからインド

いつものように,バタバタで,出国し,いまは,バンコクの空港でトランジット.

インド北東部,アルナーチャルプラデーシュ州(アッサム・ヒマラヤ)の調査のため,現地に向かいます.今夜の便で,カルカッタ(コルカタ)経由で,国内線に乗り換え,ゴウハティまでです.

よく通っていいる場所で,ようやく信頼を得るような人間関係があるところですが,違った側面からも現地をみてみたいと思っています.

ヒマラヤ再度

明日からも別件の近江を舞台とした「ワクワク」プロジェクトが始まるが,

2月4日〜18日まで,インド北東部(アルナーチャル・プラデーシュ州)の調査です.

風のが強い影響で,鼻炎がここ数日,酷く,思考回路が・・・・低下中.・・・・・

【オチ】

気合い.しかないか.

でも,はまります.