環境考古学と地理考古学実習:Geogr. & Archae. Training(2017年4月30日)

◇ 環境考古学やジオ・アーケオロジー「地理考古学実習」(自然地理編:地理学研究室)  2017年04月30日

(以下,岡山理科大学 生物地球学部 WEBより.一部改変.)

夏の日差しが感じされる4月28・29日,大学近郊の旭川の河原で,三回生配当科目「地理考古学実習(自然地理編)」が実施されました.地理学研究室の宮本先生が担当で,堆積層・相観察とその解釈の意義や,考古学での遺跡発掘調査における層序と遺物の関係性などを学びました.

【写真左】グループに分かれて約1m掘削しますが,これが結構たいへんで,汗だくになりながら...
【写真中】掘削後は,記載し,「あ~~でもない,こ~~でもない」と議論しながら,その解釈について検討しました.
【写真右】最後は,実験室での観察を行うため,「はぎとり」の方法を学びました.

 

・・・で,こういう実習を地理学や考古学の研究者と共同で,そして深〜く実施している日本の大学・研究機関はないと思いますね.今年度から考古地磁の畠山先生にもコンテンツを増やすべく,加わっていただきます.



地理・考古学実習:Geography & Archaeology training(2015年5月17日)

岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 地理・考古学コースは,4人の教員で構成されています.「日本」考古学は,人文科学の側面が歴史的に強調されてきた事実があります.しかし,本学は,小生のような境界領域である地理学をバックグラウンドにもつものや,自然科学の分析を武器とする教員など,もちろん,モノを重視する考古学など,英国や米国の考古学の教室を彷彿とさせる領域をカバーしており,日本では唯一です.他にも,発掘には地球物理のスタッフなども参加しています.

 

講義のなかでの考古学と地理学の類似性と相違を強調しますが,せっかく発掘を行うなら,よい解釈を行うためにはお互いに強みが共有できないと,ということです.したがって,環境考古学やジオ・アーケオロジーという領域と指摘することができます.

 

以下の基幹科目の実習もその一環です.3回生対象の集中実習ですが,各教員が多彩な実習をくり広げます.昨年の小生担当部分は,しまなみ海道での実習でしたが,今年は一変して,自然地理&体力勝負の実習としました.やはり,フィールド・サイエンスは,フィールドでの発見が,学びにつながります.

以下,学科・本学のトップページデータです.

(ここから)

30℃をこえる「夏」で、無風の旭川河床で表層堆積物の調査方法を学ぶ実習を行いました。
遺跡の発掘調査でも堆積状況を正確に把握することは現代考古学において重要です。そこで、現生の教材として大学近辺の旭川河床でトレンチ掘削実習を5月1日と2日の連日実施しました。
いくつか掘削したトレンチの堆積層・相の解釈について理解する必要があります。
筋肉痛と手のマメも?(地理学研究室 宮本)

【写真左】掘削前は笑顔が見えたが・・・・????
【写真中】掘削後,トレンチに「潜って」観察・記載中
【写真右】「はぎとり」方法についても学びました

Presentation and run on a Shoestring: 業績追加と自転車操業(2014年4月19日)

以下の「学会?」(いまだ,??な部分が多々)で発表しますが,準備は?? もしかして,今日?

Run on a Shoestring !

こういう議論を日本でも展開し続ける.

 

宮本真二(2014)日本の「環境考古学」の成立と地理学の地形環境研究との関係性.第60回考古学研究会総会・研究集会.4月19-20日,岡山大学.

日本における「環境考古学」は、日本考古学研究者ではなく、地理学研究者によって提示され、現 在では、日本考古学を含めてひろく認知されている。しかし、その成立過程について研究史を参照しながら議論した研究は限定的である。

したがって本研究では、日本の環境考古学の成立において歴史地理学における地形環境研究と、環境考古学の成立が深く関与したことを明示する。その上で、 近年注目されている、環境史、ジオ・アーケオロジー、さらには災害史研究の可能性について検討したい。

尻に火がついても,今日は休日

まあ,ここ数日は,というか,年末から【調整】関係の仕事ばっかりだ.

これも,「年齢」という,言い訳にはしたくないと,「強がり」を一つ.

今日は,久しぶりの休日.

一昨日は,とても寒い雪がちらつく中の地形巡検のあと,研究室から駅へのバスで「うたたね」,懇親会の後のバス(約30分)で,バス停を乗り過ごしそうになって,「うたたね2」.....その後,帰宅後は,行動に記憶がないぐらい,気が付いたら,朝,嫁にたたき起こされた.

根本的に疲弊していたのだろう・・・・.

・・・ただ,プロジェクトも,うまく動きそうで,よかった.といいうのが正直なところ.

遺跡にかかわる仕事で,遠くからいろいろな人が近江に来てくれたが,みんなフィールド・ワーカーなので,現場を見せると,その後の「振る舞い」おもしろい

なにより,私が,いちばん楽しんだのかもしれない.

追記(オチ)

自分の原稿や仕事もしないと...と思って休日にPCに向かっていたら,嫁に掃除機で突入される(泣)....