Facebookに日常の「しょうもない話」を移行したら,更新頻度が落ちる.
前職の琵琶湖博物館時代は,学芸員の「実態」を表現しようと思っていたが,大学の「先生」になると,「宮本さん,変わった?!!」みたいな声が聞こえてきたので,ちょっとくだけた話題を,と考えて,表題に.
ネットのアクセス解析(どこから小生をみているか?)を,確認することはできますが,多いのが,1)「琵琶湖博物館」,2)「学生さん」,4)「業界(大学)関係」,5)「事務関係」というのは定着している,かなと.国内だと.
・・これをどう評価したらよいのかと考えて,ネタにしようか思案中..
でも,上記を主観的に解析すると...
1)勤務時間中にOKなん,とか.???.移籍したいの?,みたいな...!?
2)まあまあ..............ゼミ生も?
3)2)と同じ.
4)いろいろ外部資金も入っているので...
なんということも,わかるネット時代.
いろいろ忙しい年度末です.(オチ)